設計図に使われる線と表現

設計図に使われる線と表現


設計図では、線の形に、決められた意味があります。設計図を見る時に、下に書いてある線が、どこに書かれているか、注意してみるとよいでしょう。

線の種類

実線 ―― 連続した線
破線 – – – 短い線を連続して引く
一点鎖線 ー・ー・ー・ー 長い線、点を繰り返して引く
二点鎖線 ー‥ー‥ー‥ー 長い線、点を繰り返して引く

線の種類と用途

線の種類 呼び方 線の用途
太い実線 外形線 対象物の見える部分の形状を表す
細い実線 寸法線 寸法を記入する
寸法補助線 寸法を記入するために図形から引き出す
引出線 記述・記号などを示すために引き出す
細い破線

または

太い破線

かくれ線 対象物の見えない部分の形状を表す
細い一点鎖線 中心線 図形の中心を表すのに用いる
基準線 特に位置決定の基準を示す
細い二点鎖線 想像線 実際にそこにないものを参考としてあらわす線

TAG

著者プロフィール

技術者を夢見る、ものづくりの好きな小中学生を対象に、自分で考え工夫する頭と専門知識につながる基礎の基礎を学べる工作体験、そして、技術者との交流による心と夢の成長の機会を提供しています。 こどもたちが、自分の工夫と試行錯誤いっぱいの工作体験で、人生を幸せに生き抜いていくための、「自分の頭で考える力」と「タフな心」を楽しく身につけていけるよう手助けをする、工作支援の活動です。 親子で、みんなで繋がって「好き」と「みらい」をつなぎ育てていきましょう。