Maker’s Clubみんなの工作博物館
工作まめ知識

紙製自作プーリーの作り方の詳細

この記事は約2分で読めます。

はじめに

【知恵袋】紙製自作プーリーの作り方(1)で、自分の好きなサイズのプーリーを作る方法を紹介しました。そのページの中で、

この部分が分かりにくいという意見が出たので、補足します。

プーリーの詳しい組立の様子

中心軸の固定の仕方

前回、プーリーの作り方を説明するときは、プーリーの中心は穴をあける予定だったので、軸がありませんでした。

今回は、軸のところの説明もします。

軸のところは、プーリーの外側の上下(左右の人もいると思いますが?)の円盤だけでは、グラグラします。

それで、図のように上下の円盤の支えにもなるし、軸も固定できるように、軸に紙をノリでまきつけます。この時、プーリーの高さより、2mm短くしておきます。同じにしておいて、後で、カッターで切って高さを調整してもいいです。

片方の円盤を取り付けた後

図は片方の円盤を取り付けた後です。
もう一枚の円盤はまだ、貼り付けていません。
この後、貼り付けていない方の円盤に重ねている紙のリングと小さな円形の紙を同心円ではりつけます。
そうすると、プーリーの内側の円筒の端が入る溝がある円盤ができるというわけです。

分解している組立直前のプーリー

組立直前のプーリーです。
この後ノリで貼り付けます。
軸にまきつけている紙の上下の断面にもノリを付けるのを忘れないようにしてください。軸をそのまま使う時は、ノリはつけなくてもいいような気もします。
この写真は、レオナルドダヴィンチのスケッチを思い出して撮りました。

完成したプーリー

完成したプーリーです。
はじめの2個ぐらいは、結構苦戦しますが、その後は、自分で作る方が便利だと思うくらい簡単です。

 

おわりに

今は、好きなサイズのプーリーとか、糸巻きとかがあまり手に入りません。昔は、ペットボトルのキャップをビニールテープで貼り付けたり、紙コップを繋いだりして、なんとか楽をしてプーリーを作ろうとしていました。今は、なぜそれが楽だと思ったのか分からないくらい、プーリーを作るのは簡単です。

レオナルド・ダ・ヴィンチが、西暦 1,500 年前後に描いた「アトランティコ手稿」には、動力機械「巻上げ機」が立体的に表現された設計図があります。

あとで、そんなふうなポンチ絵を描いてみようと思っています。(Joe、中学3年)

Pearls of Wisdom;How to make the paper pulley that you want is explained.
タイトルとURLをコピーしました