Maker’s Clubみんなの工作博物館
技術者に会おう

「あおう会オンライン」木製ヨットの匠に質問

この記事は約4分で読めます。

イベントの内容

企画名あおう会オンライン「ヨットを見よう」
日時2020年7月2020年7月26日 14:00-15:30 (ZOOM)
参加者司会:ジョー(中学3年)
参加者:5名(うち、保護者2名)

匠メンバー作「木製ヨット」に質問したい!

Maker’s Clubの「みんなの工作博物館」に7月に匠メンバーの角谷茂さんから、木製ヨットの工作が届きました。

こども向けの技術工作雑誌の記事をもとに、匠ならではのオリジナルの作り込みや、工夫が満載で、こどもたちも興味津々。匠メンバーに質問したいということで、今回は、オンラインではなく、メールで質問を出すことにしました。

会を進めるのも、中学3年のメイカーが仕切ってくれることになりました。

ここから先は、「あおう会」で作ったメモを貼り付けます。

写真を見ながら話したこと

マストは、箸ですか?
浮かべてみたい。→頼んでみよう。
ホンモノのマストの素材は何なのか?
凄い風を受けるのに折れないのが不思議
➡調べてみよう。

 

 

後ろの板(舵)

舵は、蝶番で固定されています。棒を動かして方向を変えます。
金属のところはどうやって作ってるのですか?この金属は綺麗に曲がってるけど、どうやって曲げたのですか。工作をする時とても硬くてうまくできません。
厚さはどのくらいですか?アルミ板ですか?
軸の穴の開け方はどうしているのですか?

本体の構造

木の板だけで作られているの?
ホンモノの船もこんな風に板が繋いであるのですか?
曲線を出すために、板はまっすぐか、板を曲げて貼っているのですか?
水漏れを木工用ボンドで防いでいると言っていたけれど、水で溶けるのではないですか?
何の木材を使っているのですか?

バルサ材かな?空気を含んでいる木なら浮く。(J)

ボンドは隙間だけ?全体ですか?
ボンドだけで隙間をうめて、他のところはそのままですか?
なんでこんなにテカテカと輝いているのですか?バルサはこんなにツヤは無いはずと思います。

 

後ろのところの板が曲がっているみたいに見える。なぜ?削っているのですか?曲げているのですか?

舵を取り付けるために最初からへこませているのではないか?

船体の板の曲線

丸くなっているけど、縁の曲がっている板は、薄い板だから、特別なことをしなくても曲がったのですか?
中の板と外側の細い板をどうやってかたちを合わせたのですか?

塗装前

色も質感も違っている。削ってる?
隙間が削って逆に埋まっているように見えているだけじゃないか?
削ったら、木工用ボンドが無くなってしまうと思う。わからない。
どんな加工をしたのですか?
1時間ぐらいかかったですか?
紙やすりと思うけど、何番位のものを使ったのですか?

底の板(センターボード)の取り付け方

 船の底に板がある理由はなんですか?

倒れないように板があると思う。昔乗ったヨットには、長い板を下に押し込んでバンドで止めておくタイプを見たことがある。(J)

下の板があるから、倒れない。

 

 

 

板がここでついている。埋め込んだのですか?穴をあけたら水が入るから穴は空けていないと思います。
センターボードはどうやってくっつけているのですか?

塗装

塗装の仕方は筆ですか?スプレーですか?

全部スプレーですか?

どうやったらこんなにきれいにできるのですか?

木製の甲板

どうやって塗っているのですか?
塗ってるのですか?焼いてるのですか?

感想(こどもメイカーたち)

  • ヨットを見てかっこいいと思いました。色がとってもキレイ。
    作るのは難しそうです。特に船底で、いっぱい木材を繋いでいたからです。
  • 楽しかった。

匠への質問

  • ボンドでつなげたと思うけど、型を作ってやったんですか?
    ぼくも作れるならやってみたいです。
  • 今までどんなものを作って、こんなに上手くなったのですか?

メイカー談義:船はなぜ浮かぶのか?

浮力って何?

小学生メイカーが中学生メイカーに質問がでました。

船はどうして浮かんでいるの?

浮力

浮力って何?
次のあおう会で説明する。

次の「あおう会」で、中学生メイカーが「船はなぜ浮かぶのか?」を発表してくれるそうです。

今後の予定

質問の内容をメイカーがまとめて、工作をしてくれた匠メンバーに送ります。

匠メンバーから返事が届いたら、ここに加筆してご紹介します。

「船はなぜ浮かぶのか?」のセミナーも、乞うご期待!

タイトルとURLをコピーしました